2019年もそろそろ終わり!年末大特集

平成から令和にかわった2019年もそろそろ終わり。年末の大掃除はプロの手を借りて、家中ピカピカに!
ハウスクリーニングや掃除代行(家事代行)サービスを利用して、手抜きしつつ大掃除を終わらせたい人必見です!

頭痛

偏頭痛におススメの4つの市販薬!偏頭痛を予防する食べ物と食材

更新日:

★一緒に読まれているオススメ記事★
偏頭痛の治し方!5つの予防法と即効で緩和させる4つの対処法
頭痛の治し方!すぐに出来る3つの症状別撃退法と予防法!
肩こりによる頭痛!3つの肩こり解消法!


日本人の2~3人に1人はいると
いわれている頭痛持ち。


私もその中の1人です。

頭痛にはいくつかの種類がありますが、
その中でも偏頭痛に悩まされている方は
多いのではないでしょうか。

特に女性です!


偏頭痛は定期的に発症することが多く、
頭痛もちの方にとっては
「来たかも…」という、
あの頭痛の始まりは恐怖ですよね…

偏頭痛が始まると、
2~3日は頭痛に耐えなければなりません。


勿論、人によって痛みの大きさや
感じ方は違うかもそれませんが、、、

とにかく痛くて何をしてても辛い!

そんな辛い偏頭痛を、
少しでも緩和させるおすすめ市販薬や、
偏頭痛の予防に役立つ食べ物などを
紹介したいと思います!


ただし、

実際に私も使用する市販薬ですが、
それは、あくまで一時しのぎです!

私は以前、頭痛が酷くて
病院で検査を受けました。
結果は異常なし。

でも、中にはとても危険な病気の症状として
頭痛が起きている可能性もあります。

偏頭痛で悩んでいる方は、
必ず病院で診てもらいましょう。

そして、しっかり治すためには、
頭痛外来など専門医の
診察、治療を受けることをおススメします。

スポンサーリンク

効果別に選ぶ偏頭痛にオススメの市販薬!

頭痛薬を使用するとき、
私は痛みの経過によって、使い分けをしています。

頭痛の始まりに使用する市販薬や、
頭痛がピークにきてしまった時など…

本来は、

頭痛が来そうだな…

という時に、
頭を冷やしたり、ツボ押しをするのが、
本格的な頭痛を回避するには1番効果的です。

頭痛のツボ押しなどの対処法は、
こちらの記事で紹介しています。
 >偏頭痛の治し方!5つの予防法と即効で緩和させる4つの対処法

でも、外出先などで
頭を冷やしたりは出来ませんよね。

そんな時は、とりあえず市販薬で、
少しでも痛みを緩和させて、
辛い偏頭痛を乗り切りましょう!


紹介する市販薬は、
実際に私が偏頭痛の時に使用しているものです。

効き目などの感想は、
あくまで私個人のものですが…

長年偏頭痛で悩んでいる私が
頭痛緩和に使用しているので、
是非、参考にしてもらえたらと思います。


偏頭痛の初期にオススメ市販薬

「頭痛が始まりそう…」

「まだ、そんなに痛みが強くない…」


という偏頭痛の初期にオススメなのが
イブです。

イブにはいくつかの種類がありますが、
私は「頭痛が始まりそう…」という段階であれば、
イブA錠を使用しています。





そして、頭痛が始まってはいても、
まだ本格的な痛みになっていない時は、
イブクイックです。



イブクイックは通常のイブA錠よりも
早く効くようになっています。

痛みが本格的になる前に効けば、
あの辛いピーク時の痛みを回避できるかもしれません。

また、イブシリーズの中で、
1番効果が高いとされているイブクイックDXは、
私は、本格的な痛みになった時に使用しています。

詳しくは次の
「本格的な頭痛にオススメ市販薬」
で紹介していますので参考にしてください。

スポンサーリンク

とにかく痛みを抑えたい時にオススメ

偏頭痛の始まりで我慢したり、
対処が遅れてしまうと段々と痛みが増し、
普通に生活するのすら
辛い状況になってしまいますよね。

体を動かすだけでズキンズキン!

頭に響くために、歩いたり座ったりするだけでも
大きな痛みを感じるようになってしまいます。

痛みが強くなってしまった場合には
市販薬の中でも
効果の高いものを選ぶ必要があります。

そんな「とにかく少しでも痛みを抑えたい」
という場合にオススメの薬が
「ロキソニンプレミアム」です。




ロキソニンはもともと医師の処方なしには
購入することができなかった薬です。

ですが、近年薬剤師から説明を受ければ
ドラッグストアでも購入可能になりました。

ロキソニンプレミアムは、
市販薬の中で最も鎮痛効果が高いとされている
ロキソプロフェンナトリウムを配合しています。

また沈静成分も配合されているため、
他の鎮痛剤で効果を感じられなくなった場合にも
効果が期待できるかもしれません。

ただし、とても強い薬です!


必ず、薬剤師の説明と指導を受け、
副作用なども確認の上、安全に使用しましょう。

ロキソニンは他の市販薬に比べて
副作用が出やすいといわれている薬です。

特に胃腸障害や眠気などに注意が必要です。

胃腸が弱い方や、
眠気が来た時に危険な状況の方など、
副作用が不安な場合は、
他の市販薬にした方が良いかもしれません。

ロキソニンを使うのが不安な方は、
イブクイックDXがオススメです。


偏頭痛の初期にはイブA錠や
イブクイックがオススメといいましたが…

痛みが本格的になってしまうと
私には全く効果が無かったです。

ところが!イブクイックDXは、
効果がありました。

完全に偏頭痛が治まるわけではありませんが、
確かに痛みが緩和されました。

スポンサーリンク

体に負担の少ない市販薬

頭痛は辛いけれども
体に負担になるような薬は避けたい方や、
出来るだけ体に優しい薬を選びたい方に
オススメの鎮痛剤はノーシンです。




頭痛薬には炎症や痛みを抑える
「非ステロイド性抗炎症薬」という成分が
配合されているものが多く、
これが頭痛の緩和に高い効果を発揮します。

ただし、「非ステロイド性抗炎症薬」は
胃腸に負担をかける為、
副作用として胃腸障害に注意が必要です。

ノーシンには、
この非ステロイド性抗炎症薬
入っていません。

その分、他の頭痛薬に比べて
頭痛緩和の効果は弱いかなという
感じはありますが…


それでも、少しでも負担の少ないもの、
胃腸が弱くて心配な方には、
ノーシンがオススメです。

また、鎮痛剤の副作用でよく現れる眠気も
ノーシンにはありません。

仕事中や服用後運転する可能性がある場合でも
安心して飲むことが出来ますね。


ですが!

ここからは、あくまで私個人の感想ですが…

特に胃腸が弱い方や、
長期服用しない限りは、
非ステロイド性抗炎症薬の副作用を
必要以上に怖がることもないかなと思います。

実際、私は決して胃が強いというわけでなく、
どちらかと言えば胃が弱い方だと思います。

…が、服用方法をきちんと守り、
頭痛の際に使用する限りでは、
胃腸障害などはありません。

スポンサーリンク 
スポンサーリンク

偏頭痛予防にオススメの食べ物

偏頭痛が起きるたびに、
薬に頼る生活をやめたい…

もう偏頭痛に
悩まされる生活をしたくない…

頭痛持ちの方は、
そのように思っている方が
多いのではないでしょうか。


そんな時、偏頭痛の予防になる食べ物、
栄養素を食生活に取り入れると効果的です。

・偏頭痛の原因を作らない為

・偏頭痛の原因を解消する為


必要な栄養素や食材を積極的に取り入れて、
1日でも早く偏頭痛から解放されましょう。



偏頭痛の予防になる栄養素

【ビタミンB2】
偏頭痛の人にビタミンB2を与えると
痛みを感じなくなったという
臨床実験結果があるほど
ビタミンB2は偏頭痛と関係しています。

ビタミンB2が不足すると
脳が敏感になり
脳の血管も不安定な状態になります。

その結果、神経を圧迫したり、
血流が減少したりと
偏頭痛を起こす要因を増やしてしまいます。


そのビタミンB2は、
レバーに最も多く含まれています。

その他の食品では海苔やうなぎ、
納豆などにも含まれているため、
朝食に海苔や納豆を加えるだけでも良いですね。

出来るだけ日常的に摂取できるように
工夫しましょう。



【マグネシウム】
偏頭痛がおきている人の多くが
脳内のマグネシウム濃度が
低くなっていることがわかっています。

マグネシウムには筋肉を緩める働きがあり、
マグネシウムが不足すると
筋肉が異常に興奮した状態になってしまいます。

体内のマグネシウム値を正常に戻すことで
筋肉の異常な興奮を抑え、
偏頭痛の予防に繋がります。

マグネシウムは一度に大量に摂取しても
体にためておくことが出来ない栄養素です。

不必要な分は排出されてしまうため
日常的に一定量のマグネシウムを
摂取することが大切となります。


マグネシウムを多く含む食品は
納豆やゴマ、ほうれん草などですので、
毎日の食事に取り入れやすいものばかりです。

特に納豆はビタミンB2も豊富に含んでいて、
食事にも簡単に取り入れやすいので
とてもオススメです。

朝食がパン食の人やコーヒーだけという方も
多いかもしれませんが…


和食中心の生活は脂肪分のとりすぎを防いだり
偏頭痛に有効な栄養素を摂りやすいなど
メリットがたくさんあります。

朝食を準備する手間がかかってしまいますが…

規則正しい生活で、
早起きをする習慣を身に着けることも
偏頭痛予防に大変効果が期待出来ますよ。



普段の飲み物で偏頭痛を予防

偏頭痛が起きている場合に
カフェインが頭痛緩和に効果的なのは、
よく知られていますが…

偏頭痛の予防として
日常的に飲むことで
効果を発揮するものもあります。



【豆乳】
豆乳にはミネラルやビタミンが
豊富に含まれています。

更に上述した偏頭痛の予防
になる栄養素であるビタミンB2や
マグネシウムも含まれているため
偏頭痛持ちの人には大変オススメです。

冷蔵庫に一本豆乳を入れて
毎朝飲むようにすることで
日中の偏頭痛予防に効果が期待出来ます。



【りんごジュース】
りんごジュースには沈静効果や
筋肉を緩める成分が含まれています。

イライラや興奮を鎮めてくれる鎮静効果が
あるので偏頭痛には効果があります。

更に筋肉が緊張しすぎるのを
防いでくれる効果もあります。



【水を1リットル以上飲む】
毎日1リットル以上の水を摂取することで
偏頭痛を改善する効果があるという
実験結果が存在しています。

水分不足と偏頭痛には大きな関係があります。

体の水分が不足すると血液の濃度が上がり、
濃い血液を送るために血管が拡張し、
拡張した血管が神経を圧迫することで
偏頭痛を起こしてしまうこともあるのです。

日常的に水分を多く摂って
血液をサラサラな状態にしておくことは
偏頭痛の予防としてとても効果があります。

あまり水分を摂る習慣が無い人は
これを一度試してみると
もしかしたら偏頭痛が起きる回数に
変化を感じられるかもしれませんよ。


スポンサーリンク


偏頭痛の緩和に効果のある食べ物

【スイカ】
偏頭痛の原因には
水分不足が関係していることが多いです。

特に夏や乾燥した日に痛みを感じ始めたら、
水分不足で頭痛が起きている可能性も
疑ってみましょう。

その際、水分を多く含んだものを食べることでも
痛みが解消されることがあります。

特に、スイカには頭痛を予防するマグネシウムや
ミネラルを多く含んでいるためオススメです。



【バナナ】
ストレス社会といわれる現代では、
ストレスが頭痛の原因になっている
ことも多くあります。

ストレスを解消していくために必要な
物質は脳内に存在しているセロトニンです。

セロトニンは太陽の光を浴びることで
増加すると言われており、
昼間活動して、夜は休むという
早寝早起きの規則正しい生活が必要です。

ですが、実は食事でもセロトニン増加を
期待出来る栄養素があります。

セロトニンの原料となる
トリプトファン・炭水化物・ビタミンB6
鉄分・マグネシウム・ナイアシンの摂取です。

原料ですので、不足すれば勿論、
セロトニンを作り出せません。

そこでオススメなのが、
バナナです。

バナナには、これらの栄養素が含まれており、
食事に取り入れるのも簡単です。

毎食のデザートにバナナを
追加してみてはいかがでしょうか。



【カフェイン】
カフェインには血管収縮作用があり、
血管拡張が原因の偏頭痛には効果的です。

偏頭痛が始まったかな…という時に、
コーヒーでひと休みするのも良いですね。

ただし、
カフェインの摂りすぎにも注意しましょう。

カフェインを摂りすぎると、
血管の収縮作用が働きすぎて
体が逆に血管を拡張させよう
としてしまいます。

そうなってしまうと、
頭痛を悪化させることにもなりかねません。

くれぐれも、
カフェインの過剰摂取には注意しましょう。



まとめ

偏頭痛にオススメの市販薬や、
予防に役立つ栄養素・食材を紹介しましたが、
いかがでしたでしょうか。

当サイトでは、偏頭痛や頭痛解消に
役立つ記事を他にもたくさん紹介しています。

ぜひ、こちらも合わせて参考にしてみてください!
 >偏頭痛の治し方!5つの予防法と即効で緩和させる4つの対処法
 >頭痛の治し方!すぐに出来る3つの症状別撃退法と予防法!
 >頭痛に効く市販薬!頭痛歴25年の私が使っている最強頭痛薬!
 >寝不足頭痛に4つのツボ!自分でかんたん楽々セルフケア!
 >頭痛によるめまいと吐き気!すぐにできる3つの対処法と予防法!
 >二日酔いによる頭痛の治し方!すぐに楽になるカンタン5つの対処法!
 >寝起き頭痛の原因!頭が痛くなってしまう理由と5つの解消法!
  >眠気を覚ます方法!一瞬で目が覚める10の眠気撃退法!


今回紹介した市販薬については、
すべて私個人が使用した感想です。

あくまでも参考材料としていただき、
実際の購入や使用前には
必ず医師や薬剤師の指導を受けてくださいね。


また、偏頭痛予防・緩和に
オススメの栄養素や食材については、
1つのものに頼るのではなく…

・偏頭痛予防に必要な栄養素
・水分を補給できる食べ物
・ストレスを解消してくれる食べ物
・血管や血液を健康にする食べ物


などを摂取することが、
偏頭痛の予防になり、
日頃の健康のためにもなります。

すぐに頭痛を緩和したい時は、
市販薬に頼るのも良いとは思いますが…


市販薬の長期服用や、
間違った市販薬の使用は
症状を悪化させたり、
副作用が起きる可能性もあります。

まずは、病院で診てもらい、
そのうえで正しく使用しましょう。

そして、出来るだけ薬に頼らずに、
毎日の食生活で予防していけるよう、
毎日の生活を見直し、
辛い頭痛から解放されましょう。




この記事もおすすめです♪



-頭痛
-

Copyright© Solve It! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.