2019年もそろそろ終わり!年末大特集

平成から令和にかわった2019年もそろそろ終わり。年末の大掃除はプロの手を借りて、家中ピカピカに!
ハウスクリーニングや掃除代行(家事代行)サービスを利用して、手抜きしつつ大掃除を終わらせたい人必見です!

頭痛

寝不足頭痛に4つのツボ!自分でかんたん楽々セルフケア!

更新日:

★一緒に読まれているオススメ記事★
頭痛によるめまいと吐き気!すぐできる3つの対処法
寝起き頭痛の原因!頭が痛くなる理由と5つの解消法
頭痛の治し方!すぐに出来る3つの症状別撃退法


寝不足になると頭痛が!

ついつい遅くまで起きていて、
睡眠時間が少なくなって寝不足に…

寝起きはボーっとした感じが
だんだんと頭が重くなり頭痛に!

寝不足の状態になると頭痛が起きてしまう
という方は決して少なくありません。


頭痛にもいろんな種類や状態がありますが、
体調や環境によって誘発されることも。

当サイトでも様々な頭痛の対処法を紹介していますが
今回のテーマは、

寝不足頭痛をツボ押しで解消!

かんたんで、素早く、自分で出来る
ツボ押しによる解消法をた〜っぷりと
ご紹介いたします!

今、まさに寝不足頭痛で苦しんでいるあなた!
今すぐに試して見てください!

スポンサーリンク

寝不足で頭痛が起きる原因

睡眠は人が生きていくために欠かせないものです。

睡眠の間に、日中に溜まった体の疲れを癒したり
重力によって歪んでしまった骨格を
正しい位置に戻したり。

と、

体を正常に働かせるために
睡眠をはとても大切なものなのです。



また、体のために必要なだけでなく
睡眠は「脳のため」にもとても重要です。

人間は眠っている間に
細胞のメンテナンスを行っています。

ところが、睡眠が不足した状態になると
血流が弱くなり、細胞が正しく活発に
働くことができなくなってしまいます。

脳への血流が悪くなることで
ボーっとして判断力が鈍ってしまったり、
脳に必要な酸素も十分に送られなくなり
酸素が不足した酸欠状態になってしまいます。

頭痛が起きるメカニズムはここにあり、
脳に必要な酸素が送られなくなることで
頭痛が起きるといわれています。



もう少し詳しく説明すると…

酸素が足りなくなった体は
より濃度の高い血液を送ろうとします。

そのために血管を収縮させ、
送り届ける圧力を高くしようとします。

それにより、血管には通常時よりも
大きな負荷、負担がかかってしまいます。

頭痛が起きる原因はこの血管への大きな負担と
いわれており、睡眠不足と頭痛には
大きな因果関係があるのです。

スポンサーリンク

寝不足頭痛を解消する4つのツボ

十分な睡眠を取りさえすれば、
寝不足頭痛を回避することは出来るわけです。

が、こっちだって、
望んで寝不足になってるわけじゃありません!

寝れるのなら寝ています!

仕事で遅くなってしまったり、
今じゃなければならない大事なことがあったり、
眠れない夜があったり、

止むを得ない事情で、
寝不足となっているわけです。

良い睡眠の取り方は、
次章以降で紹介していきますが、
まずは頭痛です!

寝不足頭痛を解消させる4つのツボを紹介いたします。

とにかく痛みを和らげ、
落ち着いた状態を手に入れましょう!



寝不足頭痛解消のツボ1
百会
百会はすべての臓器とつながっているといわれるほど、
体のすべての機能を整える働きをもったツボです。

百会のツボは自律神経と直結しているツボで、
そこを刺激することで自律神経の働きが整えられていきます。

睡眠不足による頭痛は
自律神経の乱れが原因の一つです。

百会のツボを刺激することで
乱れてしまった自律神経を
正常に戻すことが出来ると言われています。

また、自律神経の働きを整えるだけでなく、
全身の血流を促進させる働きもあるため
睡眠不足によっておきる頭痛にも効果を発揮します。


【百会 ツボの場所】
耳を繋いだライン上で鼻から上に
伸ばした線が交差する場所にあります。

ちょうど頭頂部になるので見つけやすいツボです。
頭頂部を触っていくと少しだけへこんだ場所を見つけられます。

百会の参考動画


自律神経に関する記事
 >自律神経失調症の症状チェック!自己診断15の〇×チェックシート
 >自律神経を整える11の方法!自分で簡単にできるセルフケア5選



寝不足頭痛解消のツボ2
風池
こちらのツボも百会と同様に
自律神経の働きを整える働きや
リラックス効果を得られるツボです。


風池 ツボの場所
後頭部の首の付け根、髪の毛の生え際にあります。
後頭部の下にあるくぼみから
指2本分ほど上にあり親指を使って刺激します。

ツボを見つけたら上に向かって
押し上げるように刺激しましょう。

風池のツボは肩こりや首こりにも効果があります。

寝不足による頭痛だけでなく
首や肩の筋肉の緊張によって頭痛が
起きている場合にも効果のあるツボです。

風池の参考動画

肩こりに関する記事
 >肩こりによる頭痛や吐き気!何科で診察?3つの肩こり解消法!
 >肩甲骨はがしのやり方と効果とは?辛~い慢性肩こりをカンタン解消!



寝不足頭痛解消のツボ3
養老
寝不足で頭痛がするからといって
頭を刺激するのを人に見られるのはちょっと…

と感じる場合には
手のツボの刺激がオススメです。

手にあるツボであれば仕事中にも
こっそり刺激することが出来ます。


養老 ツボの場所
養老のツボは手首の小指側にあります。

手首の小指側にある膨らんだ骨の下にあり、
押したりつまんだりすることで
寝不足の頭痛を緩和することが出来ます。

頭痛だけでなく疲れ目にも効果があるので
スマホやパソコンの見すぎで目が疲れたな、
と感じた場合にもオススメです。

養老は頭痛の強さによって刺激の強さを
変えるのがポイントです。

頭痛がひどい場合には少し強めに
ツボを押してみると更に効果が高くなります。

養老の参考動画

疲れ目に関する記事
 >疲れ目を解消する6つの即効対策!目が疲れる3つの原因と対処!



寝不足頭痛解消のツボ4
内関
内関のツボも自律神経の働きを整えるツボです。

内関 ツボの場所
手のひら側の手首から指三本分下がった場所にあります。

睡眠不足で意自律神経の働きが乱れ、
頭痛が起きている場合に刺激すると
頭がすっきりしてくるのを感じられます。

手には分厚い筋肉がついているので
軽く押すだけではツボをしっかりと刺激出来ない場合があります。

手にあるツボを刺激する場合には
少し力を入れ、押し込むような感じで
刺激をするとしっかりとツボを押すことができます。

ただし、ツボを刺激するときは痛いほどではなく、
痛くて気持ちいいと感じられる程度にすることが
どの部位のツボに対しても押し方のポイントになります。

内関の参考動画

この内関というツボは、こちらの頭痛の記事でも
紹介しています。
 >頭痛によるめまいと吐き気!すぐにできる3つの対処法と予防法!

スポンサーリンク

質の良い睡眠をとる3つのコツ

頭痛を和らげるツボ、いかがでしたでしょうか

頭痛が起きる原因でも説明しましたが、
「睡眠」は人間の体には欠かせない、
とても重要な役割を果たしています。

長く寝れば良い!
決してそういうわけではなく、
質の良い睡眠を十分に取ることが重要です。

質の悪い睡眠では
体や脳の疲れが取れずに頭痛を起こす原因になります

では、いかにして質の良い睡眠を取るか?

ということで、
質の良い睡眠を取るための
3つのコツをご紹介いたします。



1. ゆったりしたパジャマ
「寝返り」には、実は大きな役割があります。
寝ているので、とうぜん無意識な訳ですが、
寝ている間の「寝返り」は、
体のゆがみを整えて役割をしています。

ですので、動きが制限されるような
体にフィットしたものはNG。

また、ゴワゴワした肌触りのものは
無意識のうちに寝返りを打ちづらくしてしまいます。

ゆったりした動きやすいもので、
自分の好みの肌触りの生地を選んでみましょう。



2. 体を温め、頭は冷やす
数年前から耳にするようになった「冷えとり」。
その中でもよく言われているのが、
この体を温め、頭は冷やす「頭寒足熱」です。

体が冷えた状態では、

・眠りに入るのに時間がかかってしまう
・体の冷えで目が覚めてしまう


など、質の高い睡眠を阻害してしまいます。

寝る前にお風呂でゆっくりと体を温めたり
ホットミルクを飲むなどして
体を中から温めてあげると眠りに入りやすく、質の高い睡眠が取れます。

気をつけることは
頭を温めないようにすることです。

頭を温めてしまうとのぼせたようなったり、
頭の血流がよくなりすぎることで
かえって頭痛を引き起こしてしまう可能性があります。

体の冷えに関する記事
 >半身浴の効果とやり方!ダイエット効果も?半身浴7つのポイント!



3. 体にあった寝具を探す
マットレスや布団、様々な固さのものがありますが、
どの堅さのものが自分の体に合っているのか
一番熟睡できるのかを探してみるのも大切です。

柔らかすぎないマットレスがオススメですが、
自分が眠りやすいかどうかが一番大切です。

心地よく眠りに入れるかどうか、
朝まで熟睡できるかどうかを確かめながら寝具を探してみましょう。

これだ!
というものに辿り着くのは、
経験上なかなか簡単にはいきません。

私は出産と姿勢の悪さから腰痛もちで、
これまでに色んな布団を買ってきました。

無知な頃は、「高ければ良い!」
と何十万もする布団を買ったこともあります。

私の経験上ですが、
断然のおすすめで今も愛用中なのがコレ

CMでもお馴染みのエアウィーヴです。


厚みが少ないものは安価ですが、
やはり最低でも6㎝は欲しいとこです。

また、一番はマットレスに拘ることですが、
掛け布団を変えるだけでも
かなりの変化があります。

掛け布団の重さ、また枕の高さなども
睡眠の質に関わってくので、自分の好みに合わせ
寝具を一式揃えてみると毎朝の寝起きが変わってきます。

スポンサーリンク 
スポンサーリンク

ぐっすり眠れる3つの安眠のツボ!

寝不足の予防として、
短時間でもぐっすり眠れるようになるツボをご紹介します。

どうしても睡眠時間を確保できない!

という方は、ぜひ参考にしてみてください



安眠のツボ1
安眠
名前の通り気持ちよく眠りに入り
熟睡するためのツボです。

寝不足で辛い時に少しでも仮眠が取れる時は
このツボを刺激してから眠るようにしてみましょう。

短時間の睡眠でもスッキリした気分になれます。


安眠 ツボの場所
安眠のツボは耳の後ろにある
骨の指一本分下がった場所にあります。

親指でツボを押さえ、
上に向かって押し上げるようにして刺激しましょう。

しっかりとツボを押さえることができると
ぐーっと骨に痛くて気持ちいい感じを感じられるはずです。

刺激の強いツボなので、
弱い力でも十分に効果を感じることが出来ます。

痛すぎない程度に
心地よく感じられる力でマッサージしましょう。

安眠の参考動画




安眠のツボ2
神門
神門のツボを刺激をすることで
副交感神経が活発になり、リラックスすることの出来るツボです。

副交感神経が優位に働いている状態とは、
眠りに落ちる瞬間であったりリラックスできている状態です。

体が自然にリラックスでき眠りに入る準備をしていってくれます。

眠るまでに時間がかかる人や、ベッドで何時間も
過ごしてしまう人でもすぐに眠たくなれるツボです。


神門 ツボの場所
神門のツボは耳にあります。
耳の上の手前側にあるくぼみが神門です。

ちょっと分かりづらいツボなのですが、
くぼみ付近を少しずつ場所を変えて
刺激していくことで他とは感じ方が違うと感じられる場所が神門のツボです。

親指と人差し指でつまんで刺激します。
神門を上手に刺激できると、手を離した後もじんわりと圧迫感が残ります。

また、耳の血流がよくなったような温かさも
感じられるのでそのあたりもツボを探す手がかりになります。

神門の参考動画




安眠のツボ3
完骨
こちらも副交感神経を高めることができ
リラックスすることが出来るツボです。

完骨は不眠の特効穴と呼ばれるほど
眠れないときに効果を発揮するツボです。

副交感神経を優位にするだけでなく
内臓への血流を増やし体を回復させる力も持っています。

内臓の血流を増やすことで
体の内側から疲れを癒していくことの出来るツボです。

完骨 ツボの場所
神門のツボから指一本分ほど顔側にずらした場所にあるツボです。


完骨の参考動画


寝不足の頭痛はとても辛いものです。

頭が働いていない、集中できないだけでなく
痛みまで上乗せされると日常生活に支障をきたしてしまいます。

寝不足の頭痛に悩まされないためにも
眠る前のツボ押しを習慣化して、
質のよい睡眠がとれる体作りをしていきましょう。

質のよい睡眠がとれるようになれば
睡眠時間が短くても、十分に体や脳を
休息させてあげることが出来ます。

つまり、寝不足頭痛の予防にもなるということです!
ぜひ、今日から試してみてくださいね!


スポンサーリンク


寝不足頭痛を緩和させるツボを
ご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

当サイトでは他にも偏頭痛緩和の対策や
おすすめ市販薬を紹介しています。

そちらも合わせて、是参考にしてみてください
 >偏頭痛の治し方!5つの予防法と即効で緩和させる4つの対処法
 >偏頭痛におススメの4つの市販薬!偏頭痛を予防する食べ物と食材
 >頭痛の治し方!すぐに出来る3つの症状別撃退法と予防法!
 >頭痛に効く市販薬!頭痛歴25年の私が使っている最強頭痛薬!
 >頭痛によるめまいと吐き気!すぐにできる3つの対処法と予防法!
 >二日酔いによる頭痛の治し方!すぐに楽になるカンタン5つの対処法!
 >寝起き頭痛の原因!頭が痛くなってしまう理由と5つの解消法!
 >眠気を覚ます方法!一瞬で目が覚める10の眠気撃退法!


偏頭痛が慢性化し、頭痛薬に頼ってばかり…
という方がたくさんいらっしゃいます。

実は、私もその一人でした。

しかし、薬に頼ってばかりいると、
だんだんと薬に体が慣れてくるのか、
次第にどんどん強い薬へと変わっていきます。

薬を使ってはいけないという訳ではありませんが、
常用するのはやはりオススメできません。

偏頭痛を起こさないための予防策や、
今回のツボ押しなどを上手に使い分けていってください。




この記事もおすすめです♪



-頭痛
-,

Copyright© Solve It! , 2024 All Rights Reserved Powered by AFFINGER5.